2013/11/07
長生きをしたければ、歯を丈夫にすること

 「長生きできますか?」 の質問を受けて

 鑑定のときに、お客様から、
 「先生、私、長生きできますか?」 と聞かれることがあります。

 そこで今日は、長生きをする秘訣である、歯の丈夫さについてのお話です。

 今週号の『女性自身』(11月19日号)に、順天堂大学教授・小林弘幸氏の連載/血流講座で、
「自分の歯が多いほど、長寿につながる」 という話が出ていました。
 その1部を紹介すると、

  歯の数が増えるにつれて寿命も延びる

 厚生労働省では、80歳でも自分の歯を20本維持することを提唱しています。

 ・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・

 厚生労働省の調査によると、65~74歳の歯の数は75年~05年の間に、男性で7.3本、女性で9.5本増加。
 一方、平均寿命もそれぞれ6.8歳、8.6歳伸びています。
 歯の健康は、長寿にもつながるんですね。

 (『女性自身』〈11月19日号〉より)

 2005年に行った厚生労働省の調査ではじめて、80歳で自分の歯が20本残っている人の割合が二割を超えました。二十年前の調査では平均わずか5本だったのと比べると格段の進歩といえます。

  大富豪/ロックフェラーの長寿の秘密

 歴史上の大富豪に、石油王のロックフェラー(米国。1839年7月8日 – 1937年5月23日)がいます。
 彼は、97歳10ヵ月強という長寿だったのですが、死ぬ間際まで、虫歯が1本もなかったのでした。

 米国人の平均寿命が、1930年代は59.85歳だったことを考えると、当時としては相当な長寿!です。
 歯の丈夫さと、長生きは、深い関係がありそうです。

 ではここで、人相から見た歯の意味を紹介します。
 *人相でみる「歯」の意味は・・・歯は精力と大きな関係があり、歯の丈夫な人は、精力旺盛で元気です。

  歯を丈夫にする簡単な方法

 ところで日本人の話に戻しますが、年齢別にみていくと65歳から70歳の間に平均で10本以上の歯が抜けてしまうといいます。
 原因は歯周病が41.8%、虫歯が32.4%で、大方がこの2つです。
 では、歯周病についてもう少し詳しく述べてみましょう。

 *歯周病は・・・細菌による感染症です。
 この病気は、プラーク(歯垢)の中の歯周病菌がハグキに炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。痛みなどの自覚症状がなく進行するので、別名サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)と呼ばれ、症状が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。

 歯周病には、不十分な歯みがきや歯ぎしり、かみ合わせが悪い、といった口の問題だけでなく、喫煙、ストレス、不規則な生活習慣などが関係しています。
 つまり、歯周病は生活習慣病の一つなのです。たばこを吸う、疲労やストレスをためている、よく噛まずに食べる、間食が多い、つい夜ふかしをしてしまう、そんな人は歯周病に要注意です。

 (G・U・mのサイトより)

  自分の歯を守る、簡単な方法

 私の知っている97歳の女性がいますが、その方は虫歯が一本もないのですね。頭もしっかりしています。
 彼女に、どのようにして97年間も、自分の歯を維持してきたかをお聞きしましたら、

 「3食の食事のあとに、必ず歯を磨いています」、という答えでした。

 こんな簡単な習慣で、歯が守れ、引いては長生きできるのなら、やってみるしかありませんね、

 という事で、今日は歯と長寿の話でした。

 *鑑定日記の感想や、新刊の情報をくださる方は、
 sobunnep@za.wakwak.comまでお送りください。
 お待ちしています!

TOPページ