2014/03/26
欠点は“大長所”に変貌する
常々思うことの一つに・・・
長年の鑑定を通して、いろいろな人生を見てきた私です。
そうした中で常々思うことの一つに、次のことがあります。
それは、「長所は欠点に通じ、欠点は長所に通じる」、という事です。
今日はそのお話です。
長所が欠点になり、欠点が長所になる
長所が欠点に通じる、というケースの簡単な例は・・・。
胃腸が丈夫な人が、過度な暴飲暴食をして、短命に終わるなどです。
幾らでもお酒を飲めるものだから、体力を過信して毎日大酒を飲み、50代で亡くなる方が後を絶たない事でも分かります。
反対に、欠点が長所になるケースは、
胃腸が弱い人は、暴飲暴食が出来ません。少しでも食べ過ぎると苦しくなります。
そして自分が弱いと思うから、常に健康に気遣いますし、研究します。
そうすると、自ずと健康的な生活になり、生きながらえるという訳です。
元は病気の百貨店。
呼吸法を実践して106歳の長寿に
病弱ゆえに長寿になった、実際の例をお一人挙げれば、
元は病弱で、20歳まで生きられないだろう・・・と医師に言われていたという、塩谷信男医学博士が好例です。
塩谷氏は、病弱を脱したい一心で10代から“呼吸法”を実践し、100歳でゴルフ大会でフルコースを回り(それもその大会で優勝)、健康のまま、106歳まで長生きされました。
<以下、塩谷信男 談>
「幼少時代は病気の百貨店と揶揄されながらも、わしが106年の人生を過ごせたのは、誰よりもこの呼吸を大事にしたからに他ならない。深く、大きく呼吸しなさい。それだけで皆さんは、必ず幸福になる。息をするから人間なのだ。」(塩谷信男 ラストメッセージより)
欠点が大長所に変貌した、という事です。
コンプレックスから大飛躍
ギリシャの雄弁家デモステネスも、欠点を長所に変えた代表です。
少年時代はひどい吃音に悩まされていたデモステネスは、それを治そうと努力しました。
それで吃音が治ったのですが、それだけで終わりませんでした。結果的に、歴史歴な雄弁家にまでなったのです。
こういうコンプレックスを克服しようとして、反対に大きく振れて、大きな長所になることを、心理学では「過補償」といいます。
*過補償・・・心理学用語。弱点を補おうとする心は、ときに弱点を補なった後、さらに伸び続けて“大長所”になる、というもの。
という事で皆さん、コンプレックスや欠点があったなら喜んでください。
それが心がけ次第で、“大長所”になるのですから!
*鑑定日記の感想や、新刊の情報をくださる方は、
sobunnep@za.wakwak.comまでお送りください。
お待ちしています!